日本語教育を学びたいみなさんへ

Learn Japanese language education

報告・プログラム評価

実習報告

マレーシア マレーシア科学大学
人文社会科学部
2024年10月~2025年8月 PDFで見る
フランス レンヌ第一大学
人文社会科学部
2023年9月〜2024年5月 PDFで見る
フランス レンヌ第一大学
人文社会科学部
2019年9月〜2020年3月 PDFで見る

実習報告

プログラム評価

プログラム修了者の声(2023年度修了者アンケート自由記述全回答掲載)

「日本語教員養成プログラム」全体についてどう思いますか。

 

「日本語教員養成プログラム」全体について、ご意見、ご要望があれば書いてください。(以下、自由記述の全回答を掲載)

  • 全く交流がない場所にいる人と繋がれたり、自分が今まで気づかなかった問題を知ることができた。私の中では今後の人生にも大きく影響を与えた授業や、人脈ができ、とても貴重な経験になった。国家資格化されても、ぜひ大学で学べるプログラムをつくってほしい。
  • 時間割によるところもありますが、教育に携わる人の多い教育学部にもっと周知して履修を推奨してみるのがいいのかなと思いました。
  • 自分の専門の授業と日本語教育プログラムの両立に悩まされることもありましたが、それだけ内容が充実していて、先生方が「もっと学びたい」を刺激してくださったからだと思っています。茨城大学では日本語支援のボランティアも充実していると感じます。なので、システム的に可能であれば、ボランティア活動も選択科目の単位数としてカウントしても良いのではないかと思いました。茨城大学以外の外部の方の状況を知るいい機会だと思うし、そこを入口として日本語教育プログラムを受講してくれる人もいるのではないでしょうか。ご検討いただけますと幸いです。大変お世話になりました。今後は中学校で美術を教えながら、学んだことを子どもたちに還元できるよう努めてまいります。長文失礼しました。
  • 文法など、言葉の教え方だけでなく、ケースを用いて日本で生活する外国人の方の文化的な障壁についても理解できたところが非常に良かったです。
  • 実習の担当教員が付くシステムが非常に助かりました。今後も続けていただきたいです。
  • 対面だけでなくオンラインで日本語を教える実習も経験できた点でも、経験になったと思います。

プログラム修了者数と進路

プログラム修了者数の推移

学部
人文 教育 科目等 合計 (年間)
09後 8 0 0 8 8
10前 0 0 0 0
10後 7 0 0 7 8
11前 1 0 0 1
11後 6 1 0 7 11
12前 0 4 0 4
12後 4 5 1 10 12
13前 1 1 0 2
13後 7 0 0 7 11
14前 3 1 0 4
14後 2 4 0 6 10
15前 4 0 0 4
15後 5 4 0 9 14
16前 4 1 0 5
16後 7 3 0 10 10
17前 0 0 0 0
17後 4 0 0 4 5
18前 0 0 1 1
18後 3 2 0 5 7
19前 2 0 0 2
19後 4 2 0 6 7
20前 1 0 0 1
20後 4 10 0 14 21
21前 7 0 0 7
21後 5 4 0 9 14
22前 4 1 0 5
22後 2 2 0 4 6
23前 1 1 0 2
合計 96 46 2 144 288

プログラム修了者の進路

  • 一般企業
  • 日本語教育関連の大学院進学(筑波大、横浜国大、神戸大、茨城大、宇都宮大等)
  • 日本語教師
  • 教員(中学校・小学校)
  • 海外派遣「日本語パートナーズ」(国際交流基金事業)
  • 海外の日本人学校教員
  • 公務員
  • 大学職員
  • その他