
お知らせ
News
阿見町の国際化を支援しよう! 広報活動ボランティア募集
阿見町国際交流協会は、国際社会に生きる人づくり及び世界に開かれた町づくりを目指した草の根活動を展開することを目的に、阿見町町民が主体となる形で1997年に設立されました。しかしながら、日本国内の多くのボランティア活動で高齢化や人材不足が顕在化しているように、阿見町国際交流協会も設立から25年以上が経ち、会員の多くが高齢者となっています。そこで、この活動では、若い世代に阿見町国際交流協会の活動を知ってもらうことを目指して、阿見町国際交流協会と協力して、阿見町の国際化に関する広報誌の作成や活動の発信に取り組みます。
外国に住む人と英語でコミュニケーションをしたい人、
この切実な課題を茨大生の力を借りて解決したいと考えていますので、みなさまぜひご協力ください!
具体的な活動として、10月と3月に刊行予定の広報誌の編集にかかわってもらいます。
また、阿見町国際交流協会が行う活動(バス旅行、まい・あみ・まつり盆踊り会、茨大留学生との交流会、日本語教室など)に参加し、取材活動を行います!
編集作業は自宅などで行います。
===========================
参加者募集説明会
2025年5月7日(水)12:30~
場所:yp20izy (Global Commons)
※チームの登録をして、ご参加ください。
===========================
参加申込は下記のリンクから
https://forms.office.com/r/RHTygWdPLr
(5月18日(日)参加申込締切)
詳細はチラシをご覧ください。 チラシをPDFで見る
お問い合わせ
茨城大学グローバルエンゲージメントセンター瀬尾 匡輝
masaki.seo.ms☆vc.ibaraki.ac.jp(☆を@に変えて送信してください)まで