
お知らせ
News
🌍みんなで楽しく防災を学ぼう!「防災運動会」プロジェクト、今年もスタート🎉
災害時、在留外国人は必要な情報が届きにくく、「災害弱者」となりがち…。
そんな課題を、楽しみながら乗り越えよう! という思いから生まれたのが、ひたちなか市の「防災運動会」プロジェクトです。
昨年に続き、今年で2回目の開催となるこの取り組み。
運動会に防災の知識や体験をプラスして、子どもも大人も、日本人も外国人も、みんなが一緒に学べるイベントを目指しています💡
🚀キックオフミーティング開催!
9月22日(月)、茨城大学人文社会科学部の学生3名(iOPとして参加)がプロジェクトに参加し、勝田中等教育学校を訪問!
中等教育4年生(高校1年生)と5年生(高校2年生)の生徒たちと初めてのミーティングを行いました。
「どんな競技なら盛り上がる?」
「外国人の方にもわかりやすく伝えるには?」
そんなアイデアをみんなで出し合いながら、11月30日(日)開催予定の防災運動会に向けて準備がスタートしました!
🤝学生×高校生×地域×テクノロジー!
茨城大学の学生と勝田中等教育学校の生徒がチームを組み、企画から運営までを一緒に進めていきます。
さらに、来週からはひたちなか市国際交流協会のにほんご教室ルンルンの日本語学習者も参加予定!
そして今年は、勝田中等教育学校の近くにある茨城工業高等専門学校の生徒も加わり、テクノロジーの融合にもチャレンジします✨
多様なメンバーが集まり、地域のつながりを深めながら、災害時の情報格差をなくすためのアイデアを形にしていきます。
昨年の経験を活かして、今年はさらにパワーアップ✨
11月の本番に向けて、これからの活動にもぜひご注目ください!
