
海外留学を希望するみなさんへ
Introduction of Global Education Center
インドネシア 協定校情報・体験談
インドネシア教育大学
Universitas Pendidikan Indonesia

教育学部のほか、経済経営・社会科学・言語芸術・数理・等があるインドネシア唯一の国立教育大学です。外国人のためのインドネシア語コースがあります。高校の日本語教師を養成しているので、日本語が話せるが人が多く、日本語のネイティブとして協力すれば、友人もでき、とても喜ばれます。
この大学の留学体験談
人文学部 | 2016年8月~ 2017年1月 |
協定校情報留学報告書 |
人文学部 | 2015年度 研修参加 |
留学体験談 協定校情報留学報告書 |
ガジャマダ大学
Universitas Gadjah Mada

インドネシアの中部都市ジョグジャカルタに位置する名門大学です。ジョグジャカルタは世界三大遺跡ボロブドゥール等のある落ち着いた雰囲気の街です。インドネシア語は習得しやすい言語と言われ、現地の人たちとのコミュニケーションを楽しめる可能性も大。日本とは全く異なる文化に新しい発見の連続。それがインドネシアの魅力です。
この大学の留学体験談
農学部 | 2023年度研修 AIMS派遣プログラム |
留学体験談 |
農学部 | 2023年度研修 AIMS派遣プログラム |
留学体験談 |
農学部 | 2023年度研修 AIMS派遣プログラム |
留学体験談 |
農学部 | 2022年度研修 AIMS派遣プログラム |
留学体験談 |
農学部 | 2022年度研修 AIMS派遣プログラム |
留学体験談 |
農学部 | 2022年度研修 AIMS派遣プログラム |
留学体験談 |
農学研究科 | 2012年度研修参加 地域サステイナビリティの 実践農学教育 |
留学体験談 |
農学部 | 2015年度研修参加 地域サステイナビリティの 実践農学教育 |
留学体験談 |
ジェンデラル・スディルマン大学
Jenderal Soedirman University

中部ジャワ州のプルオケルト市に1960年に設立された大学です。プルウォケルト市は首都のジャカルタからは約300km、小さな山の麓にある自然が多く残されているきれいな田園都市です。
この大学の留学体験談
農学部 | 2022年度研修 AIMS派遣プログラム |
留学体験談 |
農学部 | 2022年度研修 AIMS派遣プログラム |
留学体験談 |
ボゴール農科大学
IPB University

メインキャンパスはボゴール市街地の西方にあり、広大な敷地を誇ります。1963年にインドネシア大学から分離・独立して設立され、インドネシア内でトップクラスの総合大学です。
この大学の留学体験談
農学部 | 2023年度研修 AIMS派遣プログラム |
留学体験談 |
農学部 | 2023年度研修 AIMS派遣プログラム |
留学体験談 |
ウダヤナ大学
Udayana University

バリ島のデンパサールにキャンパスがあります。13学部、25修士課程、10博士課程を有する国立総合大学です。農学研究科とのダブルディグリープログラムがあります。外国人向けのインドネシア語コースが充実していて、多くの外国人が学んでいます。日本語・日本文学科もあるので、日本語を学んでいる学生との交流もできます。
この大学の留学体験談
農学研究科 | 2012年度研修 地域サステイナビリティの 実践農学教育 |
留学体験談 |